2009~2015年 宮崎大学 獣医学科
2015年~2020年3月 動物病院 京都 勤務医
2020年4月〜 動物病院 京都 ねこの病院 院長
獣医師国家資格
日本獣医腎泌尿器学会 所属
日本獣医動物行動研究会 所属
CATvocate
皆さまへメッセージ
こんにちは。動物病院 京都 ねこの病院 院長の谷田美和子です。
京都府亀岡市の出身で、小さい頃からたくさんの動物に囲まれて育ちました。
初めて我が家に猫ちゃんがやってきたのは私が小学校6年生のときでした。
修学旅行の少し後に来た子だったので「ドン・キホーテ(志摩スペイン村)」から名前は「どん」でした。(女の子だったのですが…)
元々、わんちゃんを飼っていたので自分は犬派だと思っていましたが、子猫を迎えたことで形勢逆転。すっかり猫派になってしまいました。
それから長い年月をかけ、いろいろな出会いがあり谷田家には一時7匹の猫ちゃんがいるような環境になりました。今思うとすごい環境だったと思います…。
その中の何匹かは高齢や病気の影響で亡くなってしまいましたが、現在も自宅で三毛猫1匹(16歳の女の子)、実家で3匹(白黒、キジトラ×2匹)が暮らしています。
そんな谷田家にも高齢化の波は押し寄せてくるもので…4匹のうち3匹は10歳以上のシニアさんです。持病も抱えていますが、みんな元気に過ごしてくれています。谷田家猫話はブログなどでも追々させて頂ければと思います。
当院にご来院される方の中には、これってうちの子だけ?こんなこと聞いていいの?病院で暴れちゃったらどうしよう?など様々な不安を抱えていらっしゃる方も多いかと思います。
そんな不安を少しでも取り除けるよう、楽しい会話も交えながら、皆様と猫ちゃんの生活を豊かにする手助けがほんの少しでもできればと思っています。
宮崎県
宮崎大学
獣医師国家資格
2018年 宮崎大学 獣医学部 卒業
2018年 どうぶつ病院京都株式会社 入社
皆さまへメッセージ
こんにちは、動物病院 京都 ねこの病院に勤務しています獣医師の酒井宥太と申します。九州の宮崎県出身で、2020年から本院だけでなく当ねこ院で診察させていただいてます。
実家のほうでは昔から猫を飼っており、家の周りにも多くの野良猫さんがいましたので、ずっと猫に囲まれた暮らしをしてきました。京都に来てからも病院での診察を通していろんな猫さんと出会ってきましたが、みんなそれぞれの個性、そして変わらない可愛さを持っており、ますますその魅力に取りつかれてます。
また私自身、2020年の春から3頭の子猫さんを迎えました。社会人、獣医師になって初めての育児。しかも3頭。正直めちゃくちゃ大変でした。おかげで飼い主として猫さんと暮らす際に抱える不安や悩み、同時に癒しや喜びもしっかりと感じることができました。
同じように猫さんと暮らすうえで不安や悩みを抱えている飼い主様もいらっしゃると思います。その時はどうぞ遠慮なく相談していただければと思います。獣医師として、そして同じ猫さんの飼い主として、猫さんとそのご家族の暮らしを少しでも良くしていけるように日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。
もちろん、不安や悩みだけではなく、癒しや喜びも共有していただけると、すごくうれしいです!
2017年 北里大学獣医学部獣医学科卒業
2017年〜2023年 (株)あにまーる入社 きたじま動物病院
2018年〜2019年 東京農工大学内科系専科研修医
2019年〜2022年 ヤマザキ動物専門学校 薬理学非常勤講師
2019年 北里大学獣医学部生化学研究室 入室
2019年〜現在 同研究生在籍 『伴侶動物の鉄代謝』
2020年〜2023年 レイクタウンねこ診療所 院長
2021年〜2022年 ねこの病院 シュシュキャットクリニック
2022年〜現在 犬猫生活福祉財団 審査委員
2023年〜現在 下京ねこ診療所 院長
2023年〜現在 動物病院 京都 ねこの病院
日本猫医学会
日本獣医腎泌尿器学会
動物再生医療技術研究組合
The Institute of Veterinary Education & Advanced Technology (Iveat) 腹部超音波修了
VSJ college画像診断科Basicコース全期修了(2019)
学会発表・論文執筆複数経験
いちばんよくわかる 猫種図鑑 日本と世界の60種 (メイツ出版)
知っておきたい猫の多頭飼いのすべて(メイツ出版)
皆さまへメッセージ
初めまして、この度動物病院 京都 ねこ病院にて勤務させていただくことになりました獣医師の長谷川 諒です。
京都生まれ京都育ち、大学卒業後は首都圏の動物病院に勤務しておりましたが縁あって12年ぶりに京都に帰ってきました。
大学時代に1頭の保護猫と出会ったことがきっかけで猫にどハマりしてしまい、今では3頭の猫と一緒に暮らしています。(特に三毛猫が大好物です)
猫ちゃんと飼い主さんとの生活を一番に考え、幸せに暮らせるお手伝いができればと思っておりますので、どんなことでもお気軽にお声がけください!
京都府
大阪ECO動物海洋専門学校
愛玩動物看護師国家資格
愛玩動物飼養管理士2級
2023年 大阪ECO動物海洋専門学校 動物看護&理学療法専攻 卒業
2023年 どうぶつ病院京都株式会社 入社
皆さまへメッセージ
どうぶつ病院京都ねこの病院に勤務しております、井関です。
母が猫好きで、私が生まれた時から母方の祖父母の家には猫ちゃんがおり、その子が私の子守りをしてくれていたそうです。
そんな頃から猫ちゃんが私の人生にいたので、物心ついた時には言うまでもなく猫派でした。
中学1年生のときに愛護センターから「ミルク」と「モカ」。そして翌年に父の単身赴任先だった舞鶴で保護された「ゆず」をお迎えして、現在3匹の猫と生活しています。
うちの子もそうなのですが、猫ちゃんにとって動物病院は苦手で怖いと感じる場所であることがほとんどだと思います。
そんな中、診察に入ったらすごく甘えてくれたり、お顔のマッサージをするとすごく気持ちよさそうにしてくれる猫ちゃんを見て、病院に来られる猫ちゃんがもっと落ち着ける環境を作っていきたいなと強く思います。
私自身まだまだ未熟ですが、技術と知識を磨いて猫ちゃんと飼い主さまの不安を少しでも取り除き、そして寄り添える動物看護師になれるよう精進して参ります。
また、飼い主様の「うちの子トーク」を伺うことも大好きなので、受付や診察でお会いした際にはぜひお聞かせください!よろしくお願いいたします。
奈良県
大阪ECO動物海洋専門学校
愛玩動物看護師国家資格
愛玩動物飼養管理士1級
2018年 大阪ECO動物海洋専門学校 卒業
2018年 大阪府内の動物病院 勤務(~2023年)
2023年 どうぶつ病院京都株式会社 入社
皆さまへメッセージ
こんにちは。愛玩動物看護師の中山美紗と申します。
小学生の頃、図書館で読んだ一冊の本をきっかけに犬猫の殺処分の現状を知り、動物看護師を目指すようになりました。
元々は猫より犬派で、専門学校ではドッグトレーナー専攻という、犬の訓練士を目指す学科を選択していましたが、様々な人との出会いを経て、動物病院で働くことになり、そこで出会ったのが愛猫「おはつ」さんでした。
それまで猫さんのことを「何を考えているのかわかりづらくて少し怖い」と感じていましたが、実際に猫さんと生活をし始めてから考えが一変。
自由気ままでマイペースな姿、驚くほど伸びる柔らかい体、ふわふわな毛、ぷにぷにの肉球、、、その全てに魅了され、たちまち猫派になってしまいました。
ついには猫の専門病院で働きたいと考えるようになり、今に至りますが、私の猫好きはとどまるところを知らないようです…。
愛玩動物看護師としてだけではなく、いち飼い主として、飼い主様や動物さんのお気持ちに寄り添えるような看護ができるよう、日々精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。